ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 保健福祉環境事務所(保健福祉事務所) > 福岡県南筑後保健福祉環境事務所 > 有明海干潟の野鳥観察会を実施しました!

本文

有明海干潟の野鳥観察会を実施しました!

更新日:2024年5月13日更新 印刷

南筑後地域環境協議会では、東よか干潟ビジターセンターの協力のもと、「有明海干潟の野鳥観察会」を実施しました。             

 【日時】令和6年3月10日(日) 9時00分~11時00分

 【場所】東よか干潟ビジターセンター

     佐賀県佐賀市東与賀町大字田中2757-4

 【対象】南筑後保健福祉環境事務所管内の小学生と保護者13名

座学習・体験学習

野鳥観察の前に、東よか干潟ビジターセンターの方から、干潟の成り立ちと、東与賀干潟に飛来する野鳥の種類と特徴、海ごみについて学びました。

また、体験学習では干潟の泥を使って干潟の生きものの塗り絵を行いました。干潟の生きものの名前や見た目と同時に、干潟の泥の特徴を学ぶことができました。

座学習の様子体験学習(がたぬりえ)の様子

展示室見学・野鳥観察

展示室の見学では、干潟の成り立ちや干潟に暮らす生きもの、人の暮らしと干潟との関わりについて、映像や骨格標本等から学ぶことができました。

野鳥の観察は、「ひがたのパノラマ展望台」から望遠鏡を使って行いました。この日は、たくさんのハマシギ、ズグロカモメ、ツクシガモが観察されました。また、遠くではありましたが、クロツラヘラサギの姿も確認できました。

展示室の写真(ひがたのシアター)野鳥観察の様子

 

体験学習や野鳥の観察を通じて、有明海の干潟には様々な種類の生きものがいることを学ぶことができたのではないでしょうか。

この野鳥観察会をきっかけに、身近な生きものに興味を持っていただけたのであれば幸いです。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。